KINAIE NewsletterKINAIEだより
もみの木の驚きの消臭メカニズム~イヤなにおいを無害な成分に変える自然の力~

【樅の木の内装材のはなし】
今回は、もみの木の持つもう一つの素晴らしい能力「消臭効果」についてお話ししたいと思います。実は、単ににおいを「隠す」のではなく、化学的に「変化させる」という、とても興味深いメカニズムなんです。
日常の気になるにおいたち
生活の中の不快なにおい
私たちの生活には、様々なにおいが存在していますよね。
代表的な不快なにおい:
- 生ゴミや腐敗した食べ物のにおい
- 汗をかいた後の靴や衣類のにおい
- ペットのにおい
- たばこのにおい
- トイレのにおい
これらのにおいって、換気をしても空気清浄機を使っても、なかなか完全には消えないことがありませんか?

もみの木の消臭メカニズム
フィトンチッドによる化学変化
ここで、またまた登場するのがフィトンチッドです。もみの木などの天然木が放出するこの成分、実は消臭においても重要な役割を果たしているんです。
においを「隠す」のではなく、においの原因物質そのものを「別の物質に変える」という、根本的な解決をしてくれるんです。
実際の効果を体感
私のお客様からも、このような声をよくいただきます
「新築の時はペンキやボンドのにおいが心配でしたが、もみの木なので全く気になりませんでした」
「主人がたばこを吸うのですが、以前の家と比べて翌日ににおいが残ることが少なくなりました」
「ペットを室内で飼っているのですが、来客の方から『においが気にならないですね』と言われることが多くなりました」
人工消臭剤との違い
市販の消臭剤や芳香剤と比べてみると、その違いがよく分かります
人工消臭剤:
- においを香りで隠す
- 一時的な効果
- 化学的な香りが残る
- 定期的な交換が必要
もみの木の消臭:
- においの原因物質を変化させる
- 根本的な解決
- 自然な木の香りのみ
- メンテナンスフリー
実際の住まいでの効果

キッチンでの活用
特に効果を実感していただいているのが、キッチン周りです。
お客様の声「料理のにおいがいつまでも残ることがなくなりました。特に魚を焼いた後でも、翌日にはにおいが気になりません」
「生ゴミのにおいも、気にならなくなりました」
寝室での効果
寝室にもみの木を使われたお客様からは
「朝起きた時の部屋の空気が、とてもさわやかです」 「汗をかいた夜でも、部屋がこもった感じになりません」
といった感想をいただいています。
自然の完璧なシステム
必要なものがすべて揃っている
もみの木の消臭効果を知ると、改めて自然の持つ完璧なシステムに驚かされます。
- においの原因を根本的に解決する
- 変化の結果は体に必要な成分
- 24時間365日働き続ける
- エネルギーも追加費用も不要
まさに「自然の中には、必要なものがすべてある」ということを実感しますね。
森の中が爽やかな理由
考えてみれば、森の中って本当に空気が澄んでいて爽やかですよね。あれも、木々が放出するフィトンチッドが、様々なにおい成分を浄化してくれているからなんです。
その森の力を、家の中でも感じられるのが、もみの木を使った住まいの魅力の一つなんです。
現代の住環境にこそ必要
現代の住宅は気密性が高く、におい成分も室内に留まりやすくなっています。だからこそ、もみの木のような自然の消臭システムが、より重要になってくるのかもしれません。
まとめ
もみの木の消臭効果は、単なる「いい香り」以上の確かな効果です。
においの原因物質を根本的に変化させ、しかもその結果が体に必要な成分になるという、まさに自然の知恵の結晶のようなシステム。
毎日の暮らしの中で、知らず知らずのうちに空気を浄化し、快適な環境を作り続けてくれる。そんなもみの木の力を、ぜひ実際に体感してみてください。
きっと「空気が違う」ということを、肌で感じていただけるはずです🌿✨