KINAIE NewsletterKINAIEだより

お風呂上がりのカビ対策、あなたは正しくやれていますか?

はじめに
みなさん、こんにちは!今日はこんにちはお風呂上がりのカビ対策について、ちょっとした新しい発見をお話ししたいと思います。昔ながらの方法が、実は逆効果だったなんて、驚きですよね。一緒に、正しいカビ対策を学んでいきましょう!
温水vs冷水:どっちがカビ対策に効果的?
昔ながらの方法は実は間違い?
昔から、お風呂上がりに浴室全体に冷水をかけるのがカビ対策だと言われてきました。でも、ちょっと待ってください!実はこの方法、逆効果かもしれないんです。
温水の驚くべき効果
今では、温水をかけることが推奨されています。なぜでしょうか?
- 冷水の場合:確かに室温は下がりますが、水分が蒸発しにくく、水滴が長時間残ってしまいます。結果、カビの繁殖を助長してしまうんです。
- 温水の場合:一時的に室温と湿度は上がりますが、換気扇をつければ一気に乾燥が進みます。これこそが、効果的なカビ対策なんです!
換気の重要性
窓開け vs 換気扇
窓を開けて蒸気を逃がすのもいいですが、長時間開けっ放しはNG!外のカビ胞子が入ってくる可能性があるんです。じゃあ、どうすればいい?そう、換気扇が大活躍します!
24時間365日の味方、換気扇
実は、換気扇は浴室だけのためじゃないんです。家全体の空気を循環させる重要な役割を果たしています。
- 浴室の乾燥に効果的
- 家全体の空気質を改善
- 人も家も健康に保つ
省エネと健康のバランス
「でも、電気代がもったいない…」そんな声が聞こえてきそうですね。確かに気になるポイントです。でも、年間の電気代を計算してみると、意外と大したことないかもしれません。健康的な住環境を維持するための投資と考えてみてはいかがでしょうか?
我が家のカビ対策事情
最後に、私の家での対策をご紹介します。築30年の我が家には24時間換気システムがついていないので、こんな工夫をしています:
- 浴室の換気扇を常時稼働
- 壁や床に温水シャワーをかけた後、冷水で流す
- トイレ、キッチン、浴室の換気扇は24時間365日稼働
これで、カビや結露の心配もなく、掃除の手間も大幅カット!
まとめ
カビ対策、ちょっとした工夫で大きく変わります。温水シャワーと換気扇の活用、そして24時間換気を心がけることで、健康的で快適な住環境を手に入れましょう。みなさんも、ぜひ試してみてくださいね!